京阪神仙台の移動手段比較(新幹線・高速バス・飛行機)

仙台市 AERビル展望テラスから 関西主要都市と都市間の移動

ここでは、関西と宮城県仙台市の都市間移動について、移動手段を比較していきます。関西と仙台は910km以上離れており、移動手段は、新幹線と夜行バス、飛行機の3つの移動手段があります。なお、飛行機には、関空発着のLCCや、神戸空港発着の飛行機もあり、双方が大都市というだけあって、移動手段は充実しています。ここでは、3つの移動手段について、京都、大阪、神戸のそれぞれの都市を発着として、比較していきます。

山陽・東海道・東北新幹線

東海道・山陽新幹線こだま・ひかり・のぞみ
東北新幹線
京都⇔東海道・東北新幹線⇔仙台グランクラス36,290円
グリーン  31,050円
指定席   22,520円
自由席   21,020円
合計:4時間30分
東海道・山陽新幹線こだま・ひかり・のぞみ
東北新幹線
大阪⇔東海道線⇔新大阪
⇔東海道・東北新幹線⇔仙台
グランクラス37,020円
グリーン  31,780
指定席   23,250円
自由席   21,350円
合計:5時間08分
東海道・山陽新幹線こだま・ひかり・のぞみ
東北新幹線
三宮駅⇔市営地下鉄⇔新神戸
⇔東海道・東北新幹線⇔仙台
グランクラス37,380円
グリーン  32,140円
指定席   23,610円
自由席   21,890円
合計:5時間18分
*航空券価格は日によって変動があり。

はじめに、鉄道でのルートを比較します。それぞれの駅から山陽・東海道・東北新幹線を乗り継いで移動します。東京駅まで東海道・山陽新幹線、東京仙台間は、東北新幹線を利用します。運賃は自由席で、21,020~21,890円です。この区間は、JR3社をまたぐ区間になるので、割引切符は設定されていません。JR東海の早特や、JR東日本のお先にトクだ値を利用できますが、指定された列車に乗車する必要があり、東京駅の乗り換えで乗り遅れると、切符が無効になってしまうため、あまりお勧めできる方法ではありません。

自由席の料金は、「やまびこ」「のぞみ」または、「ひかり」「こだま」を利用した場合です。速達列車である「はやぶさ」「こまち」を利用する場合、自由席はないので、指定席の料金を支払う必要があります。下記は学割の料金です。

京都大阪神戸
学割グランクラス33,980円
グリーン  28,740円
指定席   20,210円
自由席   18,710円
グランクラス34,640円
グリーン  29,400円
指定席   20,870円
自由席   18,970円
グランクラス34,930円
グリーン  29,690円
指定席   21,160円
自由席   19,440円
学割証明必要

移動時間は京都が約4時間30分、大阪、神戸が約5時間10分~5時間20分です。これは、速達列車である「のぞみ」「はやぶさ」を利用した場合で、「ひかり」「やまびこ」を利用した場合は、これ以上の時間がかかります。京都については、移動時間が5時間を切っており、乗り換えも、東京駅で一回だけなので、利便性は良いです。大阪、神戸については、在来線ターミナルと新幹線ターミナルの乗り換えがあり、移動時間は5時間を超えます。乗り換えに時間がかかれば、さらに移動時間が長くなります。運行本数は東海道・山陽新幹線区間は多く、「のぞみ」「ひかり」で1時間あたり4本以上運行されています。東北新幹線は、「はやぶさ」「やまびこ」が1時間あたり2本運行されています。

ツアーを利用して移動する

新幹線を利用する場合、1泊以上ホテルで宿泊するのであれば、個人のツアーパックを申し込む方法もあります。これは、1人以上から利用できるツアーを利用します。料金は往復の交通費+宿泊費を含んだ料金で、通常価格よりも安い値段で提供されています。ツアーのメリットは、通常価格より割引されるのと、ホテルと合わせて予約できる点です。わざわざ、別のサイトでホテルを予約する必要がなく、一括で予約ができるため、時間を節約できます。ここでは、仙台から京都への往復ツアーを、具体例をあげてみていきます。

東北新幹線
JR東海道・山陽新幹線のぞみ号
仙台駅⇔東北・東海道新幹線
⇔京都駅
(往復・ホテル1泊)
すべて込み
42,700円~
別々で予約した場合
運賃:21,020円x2
ホテル:5,000円~
合計:47,040円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

ツアーは最安値のもので42,700円ですが、新幹線・ホテルを別々に予約すると47,040円になり、ツアーを利用した方が4,340円安くなります。この料金は1人当たりの価格であり、かつ最安値のホテルを選択した場合です。人数を増やして、高級ホテルを選択した場合は、これよりも高くなります。このツアーの料金を、片道あたりの運賃(宿泊費用5,000円を引いて、往復の運賃を2で割る)で計算すると、18,850円です。通常の切符や、学割よりも安くなるのがわかります。早割切符がないこの区間は、ツアーを利用することで交通費を大きく抑えられます。

仙台京都のツアーを検索する

仙台大阪のツアーを検索する

仙台神戸のツアーを検索する

高速バス(夜行バス)

JAMJAMライナー神戸三宮・USJ・大阪梅田・京都駅
⇔JAMJAMライナー⇔仙台第一ビル
7,000円~20~22時発9~10時着
近鉄バスUSJ・なんば・大阪駅・京都駅
⇔近鉄バス⇔仙台駅
9,800円~19時発~7時着
*バスの運賃は日によって変動あり。

次に高速バスを見ていきます。京阪神都市圏と仙台は、JAMJAMライナーと近鉄バスの2つが運行されています。前者は神戸、大阪、京都のいずれからも乗降できるのに対して、後者の近鉄バスは、大阪と京都で乗降できます。仙台側は仙台駅および仙台駅近くの第一ビル発着で、それ以外に停車するバス停はありません。運賃は最安値で7,000円ですが、安い値段は4列シートが中心で、快適でプライバシーを確保できる3列独立シートになると、もう少し高くなります。

JAMJAMライナーの高速バスを検索する

京阪神と仙台の高速バスを検索する

伊丹空港⇔仙台空港の飛行機

格安航空券・LCC伊丹空港⇔ANA・JAL
⇔仙台空港⇔空港アクセス線
⇔仙台駅
飛行機:約9,630円~
鉄道:660円
飛行機:約1時間10分
鉄道:30
京都発着京都駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港1,340円
合計:11,630円~
約1時間
合計:
約3時間40分
大阪発着大阪駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港650円
合計:10,940円~
約45分
合計:約3時間25分
神戸発着三宮駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港1,070円
合計:11,360円~
約50分
合計:約3時間30分
*航空券価格は日によって変動があり。

次に、伊丹空港の飛行機を利用するルートをそれぞれ見ていきます。この場合、ANA、JAL、IBEXの航空便が1日12便、朝から夕方まで運行されています。大都市間の運行なので、運行本数はとても多く充実しており、時間の融通はかなり利きやすいです。航空券の価格は、安いもので9,630円からで、バス、鉄道の運賃も合わせると、10,940円~11,360円です。この価格は、比較的安いIBEXの航空券の場合で、JALやANAの航空券は、もう少し高くなります。移動時間は、待ち時間+1時間を考慮すると、約3時間25分~3時間40分です。どの都市からも、おおむね3時間30分程度の移動時間とみておけばよいでしょう。新幹線と比べると、移動時間はこちらの方が短く、待ち時間を短縮できれば、移動時間はさらに短くできるでしょう。

伊丹仙台の航空券を調べる

関西国際空港⇔仙台空港

格安航空券・LCC関西空港⇔Peach⇔仙台空港
⇔空港アクセス線⇔仙台駅
飛行機:約6,940円~
鉄道:660円
飛行機:約1時間25分
鉄道:30分
京都発着京都駅⇔特急はるか⇔関西空港3,110円
合計:10,710円
約1時間25分
合計:約4時間20分
大阪発着大阪駅⇔特急はるか⇔関西空港2,410円
合計:10,010円~
約50分
合計:約3時間45分
神戸発着三宮駅⇔関西空港線(バス)
⇔関西空港
2,200円
合計:9,800円~
1時間15分
合計:約4時間10分
*航空券価格は日によって変動があり。

次に、関空発着の飛行機を見ていきます。関空には、LCCのピーチが1日3便発着しています。LCCの場合、最安値の航空便で6,940円から利用でき、特急やバスの運賃を合わせると、9,800円~10,710円で移動できます。航空券自体は安いものの、主要駅から空港までの鉄道や高速バスの運賃を含めると、伊丹ルートと比べて、大きな差はありません。またこの価格は、シンプルピーチ(機内持ち込み手荷物のみ)の価格であり、バリューピーチ(変更・キャンセル・受託手荷物・座席指定あり)、プライムピーチ(バリューピーチのサービスに加え、受託手荷物2個、スマートシート指定無料)のプランを選択した場合、この価格よりも高くなります。つまり、伊丹ルートとほぼ変わらない価格もあり得るということです。ただし、伊丹も関空も、航空券の価格は変動しますし、平均的には、伊丹のMCCやFCCの航空券の方が高いので、日によっては、関空のLCCの方が安いという日は少なくないでしょう。これは、利用する日の航空券の価格を比較するしかありません。

移動時間は、大阪発着が3時間45分で、こちらは伊丹空港ルートより少し長くなるだけです。一方で京都、神戸は4時間を超え、京都は4時間20分、神戸は4時間10分です。特に京都については、新幹線の4時間30分と、10分しか変わらなくなります。

なお、空港までの移動手段は、上記のルートが最安値ではなく、最速の移動手段を取り上げました。移動時間にかかわらず、安くしたいのであれば、京都と大阪は高速バス、または在来線を利用、神戸は、在来線、または神戸空港へのフェリーを利用するルートもあります。これは別ページで解説します。

どの都市からでも言えるのは、空港までの移動時間が長いために、合計の移動時間が長くなるという点です。

関空仙台の航空券を調べる

神戸空港⇔仙台空港の飛行機

格安航空券・LCC神戸空港⇔Skymark⇔仙台空港
⇔空港アクセス線⇔仙台駅
約6,990円~
鉄道:660円
飛行機:約1時間20分
鉄道:30分
京都発着京都駅⇔JR快速線⇔三宮
⇔ポートライナー⇔神戸空港
1,450円
合計:9,100円
約1時間20分
合計:約4時間10分
大阪発着大阪駅⇔JR快速線⇔三宮
ポートライナー⇔神戸空港
760円
合計:8,410円~
約50分
合計:約3時間40分
神戸発着三宮駅⇔ポートライナー
⇔神戸空港
340円
合計:7,990円~
約20
合計:約3時間10分
*航空券価格は日によって変動があり。

最後に、神戸空港発着の飛行機を見ていきます。神戸空港にはスカイマークの飛行機が1日2便のみ運行されています。スカイマークの航空券は、安いもので6,990円から購入でき、空港までの交通費を含めると、7,990円~9,100円で移動できます。これは、移動手段の中では最安値ですが、京阪神の空港までの移動は、在来線を利用しているのが理由です。在来線は日中でも混雑しており、座れないことが多く、また、乗り換えも複数回あります。それゆえに、例えば、京都から時間をかけて神戸の空港まで移動するのは、土地勘のある人ならともかく、そうでなければお勧めできないでしょう。ただし、発着が神戸であれば、ポートライナー1本で移動できるので、これが最安値のルートです。

移動時間は、神戸が最短で3時間10分、大阪は3時間40分、京都は4時間10分です。京都については、神戸までの移動時間が長いため、時間がかかります。一方で大阪は、伊丹や関空と大きく変わりません。大阪神戸空港間は、高速バスが運行されており、鉄道が嫌な場合は、1,000円払うことで乗り換えなしで移動できます。これを踏まえると、大阪から神戸空港を利用するのも、十分選択肢に入るでしょう。

神戸仙台の航空券を調べる

まとめ

以上をまとめると、交通費の最安値は夜行バス、交通費、移動時間とともに利があるのは飛行機です。飛行機では、LCC、MCCが発着する関空、神戸空港の航空券が安く利用できるほか、伊丹空港の飛行機でも、安い航空券が購入できれば安く移動できます。

移動時間の面では、飛行機のうち伊丹ルートが最短ですが、大阪であれば、どの空港でも大きな差はありません。神戸の場合は、神戸空港発着のスカイマークが最速です。一方で京都の場合は、空港までの移動時間が長く、新幹線の移動時間と大きな差がなくなります。乗り換えの少なさも優先すると、京都の場合は、新幹線も選択肢に入るでしょう。

京都:移動手段比較

ルート交通費移動時間備考
鉄道21,020円4時間30分
夜行バス7,000円~夜発朝到着
飛行機(伊丹)11,630円~3時間40分空港まで高速バス
飛行機(関空)10,710円~4時間20分空港まで特急
飛行機(神戸)9,100円~4時間10分空港まで在来線
*航空券価格は日によって変動あり。

大阪:移動手段比較

ルート交通費移動時間備考
鉄道21,350円5時間08分
夜行バス7,000円~夜発朝到着
飛行機(伊丹)10,940円~3時間25分空港まで高速バス
飛行機(関空)10,010円~3時間45分空港まで特急
飛行機(神戸)8,410円~3時間40分空港まで在来線
*航空券価格は日によって変動あり。

神戸:移動手段比較

ルート交通費移動時間備考
鉄道21,890円5時間18分
夜行バス7,000円夜発朝着JAMJAMライナーのみ
飛行機(伊丹)11,360円~3時間30分空港まで高速バス
飛行機(関空)9,800円~4時間10分空港まで高速バス
飛行機(神戸)7,990円~3時間10分空港まで鉄道
*航空券価格は日によって変動あり。