ここでは、関西と新潟県新潟市の都市間移動について、移動手段を比較していきます。甲信越地方に位置する新潟は、890km以上離れており、移動手段は、新幹線と夜行バス、飛行機の3つの移動手段があります。ここでは、3つの移動手段について、京都、大阪、神戸のそれぞれの都市を発着として、比較していきます。
山陽・東海道・東北新幹線
![]() ![]() | 京都⇔東海道・上越新幹線⇔新潟 | グランクラス33,880円 グリーン 30,730円 指定席 22,200円 自由席 21,020円 | 合計: (上)5時間21分 (下)4時間21分 |
![]() ![]() | 大阪⇔東海道線⇔新大阪 ⇔東海道・上越新幹線⇔新潟 | グランクラス34,210円 グリーン 31,060円 指定席 22,530円 自由席 21,350円 | 合計: (上)5時間40分 (下)4時間52分 |
![]() ![]() | 三宮駅⇔市営地下鉄⇔新神戸 ⇔東海道・上越新幹線⇔新潟 | グランクラス34,970円 グリーン 31,820円 指定席 23,290円 自由席 21,890円 | 合計: (上)6時間21分 (下)5時間21分 |
はじめに、鉄道でのルートを比較します。それぞれの駅から山陽・東海道・上越新幹線を乗り継いで移動します。東京駅まで東海道・山陽新幹線、東京新潟間は、上越新幹線を利用します。運賃は自由席で、21,020~21,890円です。この区間は、JR3社をまたぐ区間になるので、割引切符は設定されていません。JR東海の早特や、JR東日本のお先にトクだ値を利用できますが、指定された列車に乗車する必要があり、東京駅の乗り換えで乗り遅れると、切符が無効になってしまうため、あまりお勧めできる方法ではありません。
下記は学生割引の料金になります。
京都 | 大阪 | 神戸 | ||
学割 | グランクラス31,570円 グリーン 28,420円 指定席 19,890円 自由席 18,710円 | グランクラス31,830円 グリーン 28,680円 指定席 20,150円 自由席 18,970円 | グランクラス32,310円 グリーン 29,370円 指定席 20,840円 自由席 19,440円 | 学割証明必要 |
移動時間は京都が5時間21分、大阪が5時間40分、新潟が6時間21分です。これは「のぞみ」「とき」を利用した場合で、東海道・山陽新幹線で「ひかり」「こだま」を利用した場合、さらに時間が長くなる可能性があります。なお、関西→新潟のルートの場合、東京駅での新幹線の接続が悪く、「とき」の本数が少ないため、待ち時間が30分~1時間程度あります。これが理由で移動時間が長くなっています。下りの場合は、待ち時間が短いため、上記の時間よりも1時間程度短縮されます。
運行本数は東海道・山陽新幹線区間は多く、「のぞみ」「ひかり」で1時間あたり4本以上運行されています。上越新幹線は、「とき」が1時間あたり1本~3本運行されています。
なお、鉄道ルートには北陸経由のルートも存在します。これは、関西敦賀間を特急サンダーバード、敦賀上越妙高間を北陸新幹線、上越妙高新潟間を特急しらゆきで移動するものです。こちらは、運賃こそ新幹線ルートより安いものの、乗り換えが多数あること、運行本数の少なさ、移動時間が長くなるなどの理由から、お勧めできるルートではありません。このルートが現実的になるのは、北陸新幹線が関西圏まで延伸、または、上越妙高新潟間に高速鉄道が開通した時でしょう。
ツアーを利用して移動する
新幹線を利用する場合、1泊以上ホテルで宿泊するのであれば、個人のツアーパックを申し込む方法もあります。これは、1人以上から利用できるツアーを利用します。料金は往復の交通費+宿泊費を含んだ料金で、通常価格よりも安い値段で提供されています。ツアーのメリットは、通常価格より割引されるのと、ホテルと合わせて予約できる点です。わざわざ、別のサイトでホテルを予約する必要がなく、一括で予約ができるため、時間を節約できます。ここでは、大阪から新潟への往復ツアーを、具体例をあげてみていきます。なお、下記ツアーは大阪新大阪間の在来線は含みません。
![]() ![]() | 新大阪駅⇔東海道・上越新幹線 ⇔新潟駅 (往復・ホテル1泊) | すべて込み 37,600円~ | 別々で予約した場合 運賃:21,350円x2 ホテル:5,000円~ 合計:47,700円~ |
ツアーは最安値のもので37,600円ですが、新幹線・ホテルを別々に予約すると47,700円になり、ツアーを利用した方が10,100円安くなります。この料金は1人当たりの価格であり、かつ最安値のホテルを選択した場合です。人数を増やして、高級ホテルを選択した場合は、これよりも高くなります。このツアーの料金を、片道あたりの運賃(宿泊費用5,000円を引いて、往復の運賃を2で割る)で計算すると、16,300円です。通常の切符や、学割よりも安くなるのがわかります。早割切符がないこの区間は、ツアーを利用することで交通費を大きく抑えられます。
高速バス(夜行バス)
![]() | USJ・大阪梅田・京都駅 ⇔ウィラーエクスプレス⇔長岡駅 ・新潟駅・新潟万代港 | 8,000円~ | 20~22時発8時着 |
![]() | なんば・大阪駅・京都駅 ⇔南海バス⇔上越・柏崎・長岡 ・栄・東三条・三条営業所 | 8,170円~ | 21時発~6時~7時着 |
次に高速バスを見ていきます。京阪神都市圏と新潟は、ウィラーエクスプレスと南海バスが夜行バスで結んでいます。ただし、新潟市と京阪神をぶんでいるのはウィラーエクスプレスのみで、南海バスは、堺、大阪、京都から上越、柏崎、長岡を経由し、三条までしか運行していません。そのため、新潟市発着であれば、ウィラーエクスプレス一択です。運賃はウィラーエクスプレスが最安値で8,000円です。この価格は日によって変動します。なお、神戸三宮方面へ向かう高速バスはないので、夜行バスを利用する場合は、神戸大阪間を在来線で移動する必要があります。
伊丹空港⇔新潟空港の飛行機
![]() | 伊丹空港⇔ANA・JAL⇔仙台空港 ⇔空港アクセスバス⇔新潟駅 | 飛行機:約12,110円~ 鉄道:470円 | 飛行機:約1時間10分 鉄道:30分 |
京都発着 | 京都駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港 | 1,340円 合計:13,920円~ | 約1時間 合計:約3時間40分 |
大阪発着 | 大阪駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港 | 650円 合計:13,230円~ | 約45分 合計:約3時間25分 |
神戸発着 | 三宮駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港 | 1,070円 合計:13,650円~ | 約50分 合計:約3時間30分 |
次に、伊丹空港の飛行機を利用するルートをそれぞれ見ていきます。この場合、ANA、JAL、IBEXの航空便が1日10便、朝から夕方まで運行されています。運行本数はとても多く充実しており、時間の融通は利きやすいです。航空券の価格は、安いもので12,110円からで、バス、鉄道の運賃も合わせると、13,230円~13,650円です。この価格は、比較的安いIBEXの航空券の場合で、JALやANAの航空券は、もう少し高くなります。移動時間は、待ち時間+1時間を考慮すると、約3時間25分~3時間40分です。どの都市からも、おおむね3時間30分程度の移動時間とみておけばよいでしょう。新幹線と比べると、移動時間はこちらの方が短く、待ち時間を短縮できれば、移動時間はさらに短くできるでしょう。
なお、新潟方面へは伊丹空港からの飛行機のみで、関空や神戸空港からの発着便はありません。ただし、新潟を拠点として新たに設立された格安航空会社のトキエアが、神戸便を就航する予定ですので、将来は神戸新潟間の飛行機も利用できます。
まとめ
以上をまとめると、交通費の最安値は夜行バス、交通費、移動時間とともに利があるのは飛行機です。ただし、神戸発着の場合は、直通の夜行バスがないので、大阪まで移動する必要があり、手間があります。
鉄道は、移動時間が長いうえに運賃も高いため、ルート候補としては微妙です。鉄道は運行本数の多さがメリットですが、この場合、新潟方面は待ち時間が長くなることや、飛行機の本数が多いこともあって、それほどメリットにはなりません。
京都:移動手段比較
ルート | 交通費 | 移動時間 | 備考 |
鉄道 | 21,020円 | 5時間21分(上) 4時間21分(下) | |
夜行バス | 8,000円~ | 夜発朝到着 | |
飛行機(伊丹) | 13,920円~ | 3時間40分 | 空港まで高速バス |
大阪:移動手段比較
ルート | 交通費 | 移動時間 | 備考 |
鉄道 | 21,350円 | 5時間40分(上) 4時間52分(下) | |
夜行バス | 8,000円~ | 夜発朝到着 | |
飛行機(伊丹) | 13,230円~ | 3時間25分 | 空港まで高速バス |
神戸:移動手段比較
ルート | 交通費 | 移動時間 | 備考 |
鉄道 | 21,890円 | 6時間21分(上) 5時間21分(下) | |
飛行機(伊丹) | 13,650円~ | 3時間30分 | 空港まで高速バス |