ここでは関西と青森県青森市の都市間移動について、移動手段を比較していきます。関西と青森は、1400km以上離れており、新幹線と飛行機の2つの移動手段があります。ここでは、2つの移動手段について、京都、大阪、神戸のそれぞれの都市を発着として比較していきます。
山陽・東海道・東北新幹線
![]() ![]() | 京都⇔東海道・東北新幹線 ⇔新青森⇔奥羽本線⇔青森 | グランクラス44,130円 グリーン 38,490円 指定席 27,550円 自由席 26,700円 | 合計:6時間10分 |
![]() ![]() | 大阪⇔東海道線⇔新大阪 ⇔東海道・東北・北海道新幹線 ⇔新青森⇔奥羽本線⇔青森 | グランクラス44,460円 グリーン 39,220円 指定席 28,280円 自由席 27,230円 | 合計:6時間57分 |
![]() ![]() | 三宮駅⇔市営地下鉄⇔新神戸 ⇔東海道・東北・北海道新幹線 ⇔新青森⇔奥羽本線⇔青森 | グランクラス44,790円 グリーン 39,550円 指定席 28,610円 自由席 27,560円 | 合計:6時間52分 |
はじめに、鉄道でのルートを比較します。それぞれの駅から山陽・東海道・東北新幹線を乗り継いで移動します。このルートの場合、東京駅、新青森駅で必ず乗り換えが発生しますが、大阪、神戸発着の場合は、新幹線駅から在来線のターミナル駅間の移動も必要になり、その分、乗り換えが増えます。運賃は自由席で、26,700円~27,560円、この区間は、JR3社をまたぐ区間になるので、割引切符は設定されていません。JR東海の早特や、JR東日本のお先にトクだ値を利用できますが、指定された列車に乗車する必要があり、東京駅の乗り換えで乗り遅れると、切符が無効になってしまうため、あまりお勧めできる方法ではありません。
なお、東北新幹線は、速達列車の「はやぶさ」で移動しますが、「はやぶさ」には自由席が設定されていません。そのため、「はやぶさ」は指定席の料金を含みます。割引切符は、下記の学割のみが利用可能です。
京都 | 大阪 | 神戸 | ||
学割 | グランクラス41,240円 グリーン 35,600円 指定席 24,660円 自由席 23,810円 | グランクラス41,510円 グリーン 36,720円 指定席 25,330円 自由席 24,280円 | グランクラス41,770円 グリーン 36,530円 指定席 25,590円 自由席 24,540円 | 学割証明必要 |
移動時間は京都が6時間10分、大阪、神戸が約6時間50分です。移動時間が長いので、大変な移動になります。運行本数は東海道・山陽新幹線区間は多く、「のぞみ」「ひかり」で1時間あたり4本以上運行されています。東北・北海道新幹線は、青森までの「はやぶさ」が1時間あたり1本運行されています。
ツアーを利用して移動する
新幹線を利用する場合、1泊以上ホテルで宿泊するのであれば、個人のツアーパックを申し込む方法もあります。これは、1人以上から利用できるツアーを利用します。料金は往復の交通費+宿泊費を含んだ料金で、通常価格よりも安い値段で提供されています。ツアーのメリットは、通常価格より割引されるのと、ホテルと合わせて予約できる点です。わざわざ、別のサイトでホテルを予約する必要がなく、一括で予約ができるため、時間を節約できます。ここでは、青森から京都への往復ツアーを、具体例をあげてみていきます。なお、下記のツアーは新青森発着なので、青森新青森間の在来線は含まれていません。
![]() ![]() | 新青森駅⇔東北・東海道新幹線 ⇔京都駅 (往復・ホテル1泊) | すべて込み 47,500円~ | 別々で予約した場合 運賃:26,700円x2 ホテル:5,000円~ 合計:58,400円~ |
ツアーは最安値のもので47,500円ですが、新幹線・ホテルを別々に予約すると58,400円になり、ツアーを利用した方が10,900円安くなります。この料金は1人当たりの価格であり、かつ最安値のホテルを選択した場合です。人数を増やして、高級ホテルを選択した場合は、これよりも高くなります。このツアーの料金を、片道あたりの運賃(宿泊費用5,000円を引いて、往復の運賃を2で割る)で計算すると、21,250円です。通常の切符と比べると大幅に安くなるのがわかると思いますが、これは移動距離が長いことや、割引切符がないことが理由でしょう。早割切符がないこの区間は、ツアーを利用することで交通費を大きく抑えられます。
伊丹空港⇔青森空港の飛行機
![]() | 伊丹空港⇔ANA・JAL⇔青森空港 ⇔空港連絡バス⇔青森駅 | 飛行機:約13,760円~ バス:860円 | 飛行機:約1時間55分 バス:45分 |
京都発着 | 京都駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港 | 1,340円 合計:15,960円~ | 約1時間 合計:約4時間40分 |
大阪発着 | 大阪駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港 | 650円 合計:15,270円~ | 約45分 合計:約4時間25分 |
神戸発着 | 三宮駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港 | 1,070円 合計:15,690円~ | 約50分 合計:約4時間30分 |
次に、伊丹空港の飛行機を利用するルートをそれぞれ見ていきます。この場合、JAL・ANAの航空便が6便運行されています。航空券の価格は安いもので13,760円からで、バスの運賃も合わせると、15,270円~15,960円です。移動時間は、待ち時間+1時間を考慮すると、約4時間30分~4時間40分です。新幹線と比べると2時間程度短くなるのがわかると思います。移動時間の面で見ると、こちらの方が現実的でしょう。
神戸空港⇔青森空港の飛行機
![]() | 神戸空港⇔JAL・FDA⇔青森空港 ⇔空港連絡バス⇔青森駅 | 約8,700円~ バス:860円 | 飛行機:約1時間40分 バス:45分 |
京都発着 | 京都駅⇔JR快速線⇔三宮 ⇔ポートライナー⇔神戸空港 | 1,450円 合計:11,010円~ | 約1時間20分 合計:約4時間45分 |
大阪発着 | 大阪駅⇔JR快速線⇔三宮 ポートライナー⇔神戸空港 | 760円 合計:10,320円~ | 約50分 合計:約4時間15分 |
神戸発着 | 三宮駅⇔ポートライナー ⇔神戸空港 | 340円 合計:9,900円~ | 約20分 合計:約3時間45分 |
最後に、神戸空港発着の飛行機を見ていきます。神戸空港には、フジドリームエアラインとJALの飛行機が1日1便のみ運行されています。ANA・JALのFCCの航空券と比べると、フジドリームエアラインの航空券は安く最安値で8,700円、LCC並みの価格で購入できます。バスや鉄道の移動を含めても、9,900円~11,010円に収まります。ただし、これは最安値の航空券を購入できた場合で、高い日になるとそれなりの値段になります。
移動時間は、神戸が最短で3時間45分、大阪は4時間15分、京都は4時間45分です。伊丹空港を利用する場合と大きく変わりませんが、神戸については、市内に空港があるため、このルートが最短、かつ最安値です。
まとめ
以上をまとめると、いずれにもおいても鉄道が移動時間が長く、運賃も高いためお勧めできるルートではありません。航空券の価格に変動はあるものの、飛行機が一番現実的なルートです。伊丹空港と神戸空港の飛行機では、神戸空港のフジドリームエアラインの方が全体的に安く、かなり先の航空券であれば、LCC並みの価格の航空券が購入できます。なお、神戸が発着であれば、航空券の価格に関係なく、神戸空港発着の飛行機の方が速く便利なので、神戸空港一択になるでしょう。もっとも、運行本数で見ると、神戸空港は1本しかないので、時間の融通は利きません。本数の多さでは、伊丹空港が選択肢になるでしょう。
京都:移動手段比較
ルート | 交通費 | 移動時間 | 備考 |
鉄道 | 26,700円 | 6時間10分 | |
飛行機(伊丹) | 15,960円~ | 4時間40分 | 空港まで高速バス |
飛行機(神戸) | 11,010円~ | 4時間45分 | 空港まで鉄道 |
大阪:移動手段比較
ルート | 交通費 | 移動時間 | 備考 |
鉄道 | 27,230円 | 6時間57分 | |
飛行機(伊丹) | 15,270円~ | 4時間25分 | 空港まで高速バス |
飛行機(神戸) | 10,320円~ | 4時間15分 | 空港まで鉄道 |
神戸:移動手段比較
ルート | 交通費 | 移動時間 | 備考 |
鉄道 | 27,560円 | 6時間52分 | |
飛行機(伊丹) | 15,690円~ | 4時間30分 | 空港まで高速バス |
飛行機(神戸) | 9,900円~ | 3時間45分 | 空港まで鉄道 |