ここでは京阪神都市圏と、静岡県西部の主要都市である浜松市の都市間移動についてみていきます。京阪神と浜松は約300km離れており、移動手段は新幹線、高速バスの2つが上げられます。京都・大阪・神戸を発着として、それぞれ比較していきます。
東海道・山陽新幹線
![]() | 京都⇔東海道新幹線⇔浜松 | 12,300円(グリーン) 8,640円(指定席) 7,910円(自由席) | 1時間5分~ |
![]() | 大阪⇔東海道線⇔新大阪 ⇔東海道新幹線⇔浜松 | 12,960円(グリーン) 9,300円(指定席) 8,570円(自由席) | 2時間8分~ |
![]() | 三宮⇔市営地下鉄⇔新神戸 ⇔東海道新幹線⇔浜松 | 14,490円(グリーン) 10,830円(指定席) 10,100円(自由席) | 2時間27分~ |
はじめに鉄道を比較します。この場合、関西の主要駅から東海道・山陽新幹線を利用して、浜松まで移動します。運賃は7,910円~10,100円と、西に行くにつれて高くなります。京都は在来線などの乗り換えはありませんが、大阪、神戸については、在来線と地下鉄の乗り換えが1回あります。この区間は、下記の割引切符が利用できるほか、Exサービスも利用できます。
京都 | 大阪 | 神戸 | ||
e特急券 | グリーン11,930円 指定席 8,270円 自由席 7,870円 | 12,590円 8,930円 8,530円 | 14,080円 10,420円 9,930円 | 会員制 当日予約可能 |
EX予約サービス | グリーン11,930円 指定席 8,270円 自由席 7,710円 | 12,760円 9,100円 8,540円 | 14,080円 10,420円 9,930円 | 有料会員 当日予約可能 (早特は3日前) |
スマートEX予約サービス | グリーン12,100円 指定席 8,440円 自由席 7,910円 | 12,930円 9,270円 8,740円 | 14,290円 10,630円 10,100円 | 無料会員 当日予約可能 |
ぷらっとこだま | 指定席 6,750円 グリーン8,450円 | 7,270円 8,910円 | ||
Ex早特1 | 指定席 7,250円 | 7,900円* | ||
Exこだまグリーン早特3 | 指定席 8,120円 | 8,780円 | ||
金券購入 | 自由席 7,760円 | 8,400円 | ||
学割 | グリーン11,390円 指定席 7,730円 自由席 7,000円 | 11,920円 8,260円 7,530円 | 13,340円 9,680円 8,590円 | 学割証明必要 |
新大阪・京都については、JR東海のぷらっとこだまが最も安く、各駅の「こだま」号のみしか利用できませんが、その代わりに、とても安い料金で移動できます。新神戸駅はJR西日本の管轄なので利用できませんが、新大阪で在来線に乗り換えて、神戸まで移動するのであれば利用できます。その次に安いのが学生割引、Ex早特の順です。
移動時間は、乗り換えのない京都は1時間5分、大阪と京都は、乗り換えがあるため2時間8分~2時間27分です。これは、最速である「ひかり」を利用した場合です。「こだま」を利用する場合は、通過待ちの時間などを含め、これよりも長くなります。なお、「こだま」は新大阪発着となり、新神戸から「こだま」で移動する場合は、必ず新大阪で乗り換える必要があります。
混雑の度合いは、速達列車である「ひかり」は混みます。平日であっても、自由席は座れないことが多いでしょう。駅に到着後にすぐに乗車し、降車した乗客の座席に着席するのが良いです。一方で、「こだま」は自由席でも比較的すいており、休日や行楽シーズンでない限りは、座れないことは多くありません。確実に着席して移動したいのであれば、時間がかかっても「こだま」を利用するのが良いでしょう。
運行本数は「ひかり」が1時間に1本、「こだま」が1時間に2本停車します。「のぞみ」は停車しないため利用できず、「ひかり」「こだま」がメインの移動手段です。
高速バス
![]() | USJ・大阪駅・京都駅 ⇔JR京阪神昼特急号⇔浜松北・浜松駅・ 袋井・掛川 | 5,100円~ | 京都:3時間30分 大阪:4時間43分 |
![]() | 京都駅⇔浜松京都線⇔音羽・豊川・ 三ケ日・舘山寺・浜松西IC・浜松駅 | 3,500円~ | 京都:6時間12分 |
![]() | 大阪駅・京都深草⇔浜松エクスプレス ⇔音羽・豊川・三ケ日・舘山寺 ・浜松西IC・浜松駅 | 大阪:4,000円~ | 大阪:4時間45分 |
![]() | 三宮BT・USJ・大阪駅・京都駅 ⇔JR京阪神ドリーム号⇔浜松IC・浜松駅 東名袋井・掛川駅 | 京都:4,070円~ 大阪:4,280円~ 神戸:4,380円~ | 21~23時発 5~7時着 |
![]() | 三宮BT・大阪梅田・京都駅 ⇔ウィラーエクスプレス ⇔浜松アクトシティ | 京都:4,000円~ 大阪:4,600円~ | 22~24時発 4時~7時着 |
![]() | 神戸三宮・USJ・大阪梅田・京都駅 ⇔JAMJAMライナー⇔浜松駅 | 2,500円~ | 21時~22時発 7時着 |
次に高速バスを見ていきます。高速バスは、日中に3便、夜間に3便が運行されています。ここでは静岡県西部、愛知県三河に停車するバスを中心に扱っていきます。
日中は昼特急号が静岡発着で出ていますが、これは浜松北バス停に停車するのみですので、浜松方面よりも静岡方面がメインのバスです。浜松方面の場合、遠州鉄道の高速バスが、京都・大阪へそれぞれ運行しており、このバスがメインになります。運賃は3,500円~4,000円、移動時間は京都行きが6時間12分、大阪行きは4時間45分です。後者の方が移動時間が短いのは理由があり、前者の京都行きは、途中で三重のナガシマスパーランドに停車するためです。後者のバスは、京都市の京都深草バス停に停車するため、単純に京都への移動時間なら、後者の方が短くなります。ただし、京都深草は京都市街から離れた場所にあるため、乗り換えが必要になります。なお、静岡発着の昼特急が移動時間の面では最速であり、京都まで3時間30分です。浜松北バス停まで移動する必要があるも、それを加味しても、このバスを利用するのが良いでしょう。運行本数は1日2便、朝に京阪神方面、夕方に浜松方面のみとなります。
夜行バスは、静岡発着のドリーム号、ウィラーエクスプレスが運行しているほか、浜松駅発着のJAMJAMライナーも運行しています。夜行便については、JAMJAMライナーが比較的安いです。また、夜行便は昼と異なり、神戸三宮にも停車、京阪神の主要3都市すべてに停車します。
なお、運賃には幅がありますが、安いバスは4列シート、高いバスは3列シートの座席です。新幹線に比べれば圧倒的に安く、車内で車中泊する形になるため、宿泊費も節約できます。
まとめ
以上をまとめると、交通費の安さでは高速バスで、特に宿泊費を節約できる夜行バスは、最もコストパフォーマンスが高いです。また、日中、夜行便とともに選択肢が豊富なのも魅力的です。ただし、運行本数は少ないため、その点については鉄道に劣ります。新幹線は運賃こそ高いものの、最速の移動手段になり、日帰りの移動も可能になります。また、割引切符が豊富であり、特にぷらっとこだまを利用することで、安く移動することも容易です。
交通手段比較早見表(京都)
移動手段 | 通常料金 | 最安値料金 | 移動時間 | 備考 |
新幹線 | 7,910円 | 6,750円 | 1時間5分~ | 最安値はぷらっとこだま |
高速バス(日中) | 3,500円 ~5,100円 | 3時間30分~ | ||
夜行バス | 2,500円~ | 夜発朝着 | 宿泊費節約可能 |
交通手段比較早見表(大阪)
移動手段 | 通常料金 | 最安値料金 | 移動時間 | 備考 |
新幹線 | 8,570円 | 7,270円 | 2時間8分~ | 最安値はぷらっとこだま |
高速バス(日中) | 4,000円 ~5,100円 | 4時間43分~ | ||
夜行バス | 2,500円~ | 夜発朝着 | 宿泊費節約可能 |
交通手段比較早見表(神戸)
移動手段 | 通常料金 | 最安値料金 | 移動時間 | 備考 |
新幹線 | 10,100円 | 9,930円 | 2時間27分~ | 最安値はEx予約サービス、スマートEx |
夜行バス | 2,500円~ | 夜発朝着 | 宿泊費節約可能 |