ここでは、京阪神都市圏と、山梨県の主要都市である甲府市とその周辺(甲府都市圏)の都市間移動についてみていきます。京阪神と甲府間は約500km離れており、移動手段は静岡経由の新幹線、高速バスの2つが上げられます。京都、大阪、神戸を発着として、それぞれ比較していきます。
鉄道(新幹線・特急)
![]() ![]() | 京都⇔東海道新幹線⇔静岡 ⇔特急ふじかわ⇔甲府 | 18,460円(グリーン) 14,800円(指定席) 13,740円(自由席) | ~4時間55分~ |
![]() ![]() | 大阪⇔東海道線⇔新大阪 ⇔東海道新幹線⇔静岡 ⇔特急ふじかわ⇔甲府 | 19,120円(グリーン) 15,460円(指定席) 14,400円(自由席) | ~5時間25分~ |
![]() ![]() | 三宮⇔市営地下鉄⇔新神戸 ⇔東海道新幹線⇔静岡 ⇔特急ふじかわ⇔甲府 | 21,530円(グリーン) 16,600円(指定席) 15,600円(自由席) | ~5時間59分~ |
はじめに鉄道を比較します。この場合、関西の主要駅から新幹線を利用して静岡まで移動し、そこから特急ふじかわに乗り換えて移動します。運賃は自由席で13,740円~15,600円です。この区間は、新幹線と特急2つに乗り換え、かつ移動需要の多くない区間なので、割引切符はありません。下記の学割のみ利用できます。
京都 | 大阪 | 神戸 | |
学生割引の料金 (学割掲示で2割引) | グリーン 16,920円 指定席 13,260円 自由席 12,200円 | グリーン 17,440円 指定席 13,780円 自由席 12,720円 | グリーン 19,740円 指定席 14,630円 自由席 13,810円 |
移動時間は5時間~6時間と長時間です。ただしこれは、静岡駅の乗り換えによって上下するため、あまり参考になりません。理由としては、特急ふじかわの運行本数が少なく、時間帯によって1時間程度の待ち時間が生じるためです。待ち時間が少なければ、上記時間よりも短くできます。また、特急ふじかわが一部区間で低速運転することも、移動時間が長くなる要因です。新幹線については「のぞみ」は利用できないので、「ひかり」か「こだま」を利用します。ただし、静岡駅に停車する「ひかり」は少ないので、各駅の「こだま」がメインになります。運行本数は、新幹線については1時間あたり3本あり問題はありませんが、特急ふじかわは、1日7本しかありません。
鉄道の場合、静岡乗り換えではなく、名古屋で特急しなの、塩尻で特急あずさに乗り換えて、甲府まで移動するルートもあります。こちらの方が運賃は安いのですが、こちらも時間帯によっては待ち時間が発生し、移動時間が上下します。このルートの場合、その乗り換えが2回発生するため、あまりお勧めできるルートではありません。さらに、別ルートとして首都圏経由もありますが、こちらは運賃自体が高くなるため、お勧めできません。
余談ですが、中央新幹線(リニア)開通後は、甲府市内に駅ができる予定であり、リニアで直接アクセスできるようになるため、現在の移動時間の長さは、大幅に改善されるでしょう。
ツアーを利用して移動する
新幹線を利用する場合、1泊以上ホテルで宿泊するのであれば、個人のツアーパックを申し込む方法もあります。これは、1人以上から利用できるツアーを利用します。料金は往復の交通費+宿泊費を含んだ料金で、通常価格よりも安い値段で提供されています。ツアーのメリットは、通常価格より割引されるのと、ホテルと合わせて予約できる点です。わざわざ、別のサイトでホテルを予約する必要がなく、一括で予約ができるため、時間を節約できます。ここでは、大阪から甲府への往復ツアーを、具体例をあげてみていきます。なお、下記ツアーは大阪新大阪間の在来線は含みません。
![]() ![]() | 新大阪駅⇔東海道新幹線 ・特急ふじかわ⇔甲府駅 (往復・ホテル1泊) | すべて込み 32,300円~ | 別々で予約した場合 運賃:14,400円x2 ホテル:5,000円~ 合計:33,800円~ |
ツアーは最安値のもので32,200円ですが、新幹線・ホテルを別々に予約すると33,800円になり、ツアーを利用した方が2,600円安くなります。この料金は1人当たりの価格であり、かつ最安値のホテルを選択した場合です。人数を増やして、高級ホテルを選択した場合は、これよりも高くなります。このツアーの料金を、片道あたりの運賃(宿泊費用5,000円を引いて、往復の運賃を2で割る)で計算すると、13,650円です。通常の切符や、学割よりも安くなるのがわかります。早割切符がないこの区間は、ツアーを利用することで交通費を大きく抑えられます。
高速バス
![]() | なんば・大阪駅・京都駅 ⇔クリスタルライナー⇔ 韮崎・竜王・湯村温泉・甲府駅 | 京都:7,900円 大阪:8,900円 | 京都:7時間34分 大阪:8時間41分 |
![]() | 〃 | 京都:8,900円 大阪:9,900円 | 21時~23時発7時着 |
![]() | 大阪梅田・桃山台・長岡京・京都駅 ⇔ウィラーエクスプレス⇔甲府駅 | 8,900円~ | 20時~25時発5~8時着 |
次に高速バスを見ていきます。高速バスは、日中に1日かけて移動する近鉄のバス、夜に近鉄バスとウィラーエクスプレスの2便が運行されています。
日中便は京都大阪発着で1日1便、諏訪以東の中央道のバス停に停車しながら、甲府まで移動します。朝に出発し、夕方に目的地に到着します。夜行便は、近鉄バスは日中と同じルートを通りますが、ウィラーエクスプレスは、京阪神からそのまま甲府駅まで向かいます。ウィラーのバスは、甲府が発着ではなく、その先の東京方面が発着です。運賃は昼が7,900円~8,900円、夜行便は8,900円~9,900円です。近鉄のバスは、往復切符を購入でき、片道あたたりの金額が安くできます。移動時間は、日中のバスは7時間30分~8時間40分と長く、ほぼ1日移動に費やすといっても良いでしょう。そもそもの距離が長いことに加え、京都駅に立ち寄る分の時間、交通量の多い名古屋の大都市圏を通過する点、途中で複数のバス停に停車することが理由でしょう。ただし、鉄道と比較して乗り換えが必要ないので、一度乗車してしまえば、あとはバスの方が楽です。
まとめ
以上をまとめると、交通費の安さでは高速バス、移動時間の面では鉄道ですが、どちらも移動時間が長くなってしまうのは仕方ありません。鉄道の場合、静岡駅での待ち時間が長いので、待ち時間を減らすために、うまく予定を組む必要があるでしょう。
移動手段比較
新幹線 | 高速バス | |
京都 | 13,740円 4時間55分 | 7,900円 7時間34分 |
大阪 | 14,400円 5時間25分 | 8,900円 8時間41分 |
神戸 | 15,600円 5時間59分 | —————- |