東京高崎・前橋の移動手段比較(新幹線・高速バス・在来線)

高崎駅 東京と都市間の移動

高崎市と前橋市は群馬県に位置する都市であり、高崎市は交通の要所、前橋市は群馬県の県庁所在地です。東京と高崎、前橋間は約110km離れており、移動手段としては新幹線、高速バス、JR在来線の3つがあります。前橋への他の手段として、東武伊勢崎線と両毛線を使うルートもありますが、こちらは乗り換えや運行本数の少なさからお勧めできません。上記3つの移動手段を比較していきます。

JR北陸・上越新幹線

JR東北新幹線 はやぶさ・やまびこ
東京駅⇔北陸・上越新幹線
はくたか・あさま
・とき・たにがわ⇔高崎駅
⇔両毛線⇔前橋駅
グランクラス
グリーン
指定席
自由席
10,240円~10.440円
7,090円~7,290円
4,820円~5,020円
4,490円
高崎:47分~
前橋:1時間21分~

はじめに上越・北陸新幹線を見ていきます。高崎、前橋駅どちらが起終点でも運賃は変わりません。ただし、利用する車両で料金が変動します。最安値は自由席の4,490円、移動時間は高崎が約50分、前橋が約1時間20分です。前橋への+30分は乗り換え時間も含みます。運行本数は1時間当たり3本~5本あり充実しています。高崎駅では再速達であるかがやき号は停車しません。高崎東京間は熊谷、本庄早稲田駅以外は、基本的にすべて全列車停車駅なので、速い列車に乗り換えても移動時間が大きく変わりません。割引切符は下記に示したものです。利用者の多い区間なので割引切符も充実しています。

トクだ値1たにがわ指定席4,330円当日までの購入。
5~10%割引
ICカードでのみ利用可能
トクだ値14たにがわグリーン
たにがわ指定席
4,950円
3,360円
13日までの購入。
25~30%割引
ICカードでのみ利用可能
新幹線
eチケット
グランクラス
グリーン
指定席
10,040円~10,240円
6,890円~7,090円
4,620円~4,820円
ICカードのみで乗車可能
JREPOINT
アップグレード
グリーン・グランクラス4,620円~4,820円3,500~8,500Point使用
金券ショップ指定席
自由席
4,350円
4,250円
学生割引グランクラス
グリーン
指定席
自由席     
9,840円~10,040円
6,690円~6,890円
4,420円~4,620円
4,090円
学割証明必要。

料金の幅は3,360円~10,240円です。この中で最も安いのは、トクだ値(13日前予約)の指定席3,360円、次が学割の4,090円、金券ショップの自由席4,250円です。最安値のトクだ値は各駅停車の「たにがわ」でのみ利用可能です。「あさま」「とき」「はくたか」では利用できません。

東京高崎・前橋の鉄道のツアーを検索する

高速バス

アーバン号東京駅八重洲口・バスタ新宿・池袋駅
⇔日本中央バス⇔高崎駅・前橋駅
*藤岡インターに停車
2,200円~2,700円
高崎:2時間20分
前橋:3時間20分
アーバン号東京駅八重洲口・バスタ新宿・練馬駅
⇔JR関東バス⇔前橋駒形
*伊勢崎方面に停車
1,600円~1,680円
3時間10分

次に高速バスを見ていきます。東京高崎・前橋間は2つのバスが運行しています。

1つは藤岡、高崎を経由し、前橋に至る日本中央バスです。こちらは2,200円~2,700円の運賃で、移動時間は2時間20分~3時間20分です。運賃は早割などを使用すれば1,700円まで安くができます。運行本数は1日8本あり、高崎と前橋方面はこちらがメインのバスになります。ただし、東京駅を発着とするバスは8本のうち3本のみで、多くがバスタ新宿止まりです。東京駅が発着の場合、新宿から鉄道に乗り換える必要があります。

2つ目はJR関東バスが運営するバスで、こちらは伊勢崎方面がメインで、一部のバス(1日4本)が前橋駒形を発着とするバスです。前橋駅方面ではなく、前橋郊外の発着になる点には注意が必要です。このバスで前橋まで移動する場合は、駒形駅から両毛線に乗り換えて移動する必要があります。運賃は安く、ネット予約で1,600円、移動時間は3時間10分です。

東京前橋・高崎の高速バスを検索する

JR高崎線(在来線)

東北本線東京駅⇔高崎線⇔高崎駅
⇔両毛線⇔前橋駅
1,980円高崎:1時間54分
前橋:2時間5分

最後に在来線を見ていきます。在来線は高崎線を利用します。高崎東京間は、普通・快速列車が運行しており、乗り換えなしで移動できます。前橋からも直通の列車がありますが、朝夕に限定されており、日中は高崎で乗り換えが必要になります。運賃はいずれも1,980円で、移動時間は1時間54分~2時間5分です。乗り換えがある場合はさらに移動時間が増えます。運行本数は1時間に1本~2本です。新宿方面へ向かう湘南新宿ラインも運行されており、こちらは1時間に1本です。湘南新宿ラインは、新宿駅には停車しますが東京駅方面には停車しないので、移動する場合は注意が必要です。

高崎線は停車駅が多く混雑する在来線を利用するため、正直、快適ではありません。時間帯によっては満員電車で移動することがあります。これを避けるには、グリーン車を利用する方法があります。グリーン車であれば、特急の座席と変わらない快適性を保つことができ、混雑の時間帯でも着席して移動できます。もっとも、グリーン席でも空席がなければ立って移動することになるので、混雑する時間帯は利用できないことがあります。グリーン席の料金は乗車券に加え、Suicaグリーン券で1,550円、通常の切符では1,810円です。つまり料金は3,530円~3,790円です。

在来線のグリーン席と新幹線との比較

JRでグリーン席を利用した場合、新幹線の自由席4,490円よりは700円~960円安くなります。しかし、移動時間の面では1時間以上も差が出てくるうえに、混雑で座れないこともあると考えると、そこまでコストパフォーマンスが良いかと言われると疑問です。また、新幹線のお先にトクだ値14を利用すれば、在来線のグリーン席よりも安い3,360円で新幹線に乗れます。この切符が購入できるのであれば、時間のかかる在来線を利用する選択肢はないでしょう。

また、東京高崎・前橋間の場合、グリーン席よりも安い高速バスが運行されており、差額は1,000円以上になる場合もあります。高速バスは移動時間がかかるものの、確実に着席できるので、着席して移動したいのであればバスの方が良いでしょう。

まとめ

以上をまとめると、運賃が安いのは在来線、次が高速バス、移動時間では新幹線です。とにかく交通費を節約したいのであればグリーン席なしの在来線ですが、首都圏近郊は混雑するので大変です。確実に着席できる点を考慮すると、少し高くても高速バスの方が良いでしょう。在来線のグリーン席は快適ではあるものの、トクだ値14で3,360円の切符が購入できれば、こちらの方がグリーン席よりも安く、移動時間も短くなるので、在来線を利用する理由はなくなります。

移動手段通常運賃最安値運賃移動時間
(高崎)
移動時間
(前橋)
備考
新幹線4,490円3,360円47分1時間21分最安値はお先にトクだ値14
高速バス2,700円1,700円2時間20分3時間20分
在来線1,980円1時間54分2時間5分~
在来線
グリーン席
3,790円3,530円